従来のカーナビはもう古い??
皆さんこんにちは(^^♪
今回、初めてタブレットタイプのオーディオを付けてみました。
経緯としては、
・基本的にナビはほとんど使わないのに数十万も出すのがもったいないと思った。
・けど大画面は欲しい
・スマホとリンクできるので、CDやDVDの機能もいらない。
・テレビも見ないのでいらない(NHK受信料も払わないといけない??)
・普段からスマホでグーグルマップを使っている
・スマホだと電池の消費が激しい
・将来、自動運転などセンシング化により社外ナビの需要がなくなる(すでに減少傾向にある)
・そもそも外車(アストロ)なので2DINが入らない(^_^;)
などなどありまして、今回このような形にしてみました。
〇タブレットタイプにした理由
~メリット~(取り付けて感じたこと、あくまでも私個人の意見です)
・好きなアプリが使える(グーグルマップ、YouTube、Amazonビデオ・ミュージックなど)
・常に最新情報のナビが無料で使える
・USBやBluetoothが付いているので、スマホなどの充電や通話ができる
・通販でバックカメラとセットで1万円程度で買える(海外サイト)
・音楽や映画をダウンロードして、オフラインでも使える
・いろいろな画面サイズがある(購入したのは10.1インチ)
・画質が思っていたよりきれい
・バックカメラ、後席モニターも使える
~デメリット~
・2DINサイズではないので、取り付けに加工が必要な場合がある(今回はステーを曲げてビス止め)
・通信環境により、ストリーミング再生だと音や映像が止まる(ダウンロードしておけば大丈夫)
・オンライン環境でないとナビが使えない(オフラインでもある程度は使えるアプリはある)
今のところこれぐらいですかね。
まあ、そもそも運転中に使うものだし、カーナビに大したことは求めてないので
そこに何十万も出すのがもったいないなと思ったのが一番ですかね(^^♪
モバイルWi-Fiを持っている方ならつないで使用できるので、おすすめかもです。
まだ走行中の使用を試してないので、何とも言えない部分はありますが、意外に使えそうな予感はしてます。
実際の使用感はまたお伝えしようと思いますので、気になる方はチェックしてみてください(^^♪